シリーズクエスト

シリーズクエスト完全攻略! FF6 編【シアトリズム ファイナルバーライン攻略】

このページでは、「シアトリズム ファイナルバーライン」のシリーズクエストのうち、FINAL FANTASY VI をコンプリートするための攻略情報についてまとめました。

なるべく低レベルでクリアでき、召喚石の効果にも左右されない攻略をしています。
誰でも再現できるように、指定があるもの以外は基本でプレイし、召喚石はリズポでもらえるものだけ使用しています。

スポンサーリンク

シリーズ概要

FF6
THEATRHYTHM FINAL BAR LINE

FINAL FANTASY VIは、他のシリーズをひとつクリアすることで選択できるようになります。

・ここで仲間になるキャラは、ティナ魔法と、クリア後に仲間になるケフカ魔法がオススメです。

・仲間集めのためには、5番目にここを解放するのがオススメですが、クエストは高難度もあるので、まずは一通りクリアして、仲間をそろえましょう。

ティナ魔法は、「れんぞくま」でアビリティを2回発動できるのが強みです。
 アルテマライオットソード(固有アビリティ)というボスに超ダメージを与える魔法を覚えるので、れんぞくまと合わせることで、ボスに超ダメージを2回ずつ与えることが出来ます。
 ファイガなどの発動回数が制限なしのアビリティと組み合わせても便利です。

ケフカ魔法は、魔法タイプのキャラクターですが、サポートに使うほうが強いです。
 魔法ダメージ1.15倍のフェイスを覚えるほか、固有アビリティの「こころないてんし」は、ボスを含む敵全体に必ずミニマムを与えます。
 ミニマムがかかった敵には与えるダメージがアップするので、「ボスを◯秒で倒す」のようなクエストにも効果的です。
 残る枠もメテオファイガ等のガ系魔法を多く持つので、着けるアビリティにも困りません。

FINAL FANTASY VI シリーズ情報
クエスト難易度9
コンプリート難易度(独自基準)最難関
クエスト数(楽曲数)13
仲間になるキャラ開放時ティナ魔法
ロック探索
エドガー防御
セリス防御
モグ支援
クリア後ケフカ魔法
クリア報酬シリーズ
クリア
楽曲「セリスのテーマ」EMS
同シリーズで未プレイの楽曲すべて
シリーズ
コンプリート
#1014 メモリアルコレカ
#1015 メモリアルコレカ
ハイポーション×3
フェニックスの尾×2
シルバーグロウエッグ×3
ゴールドグロウエッグ×1
モグのお守り×1
ブレイブの書×1

マップ

FINAL FANTASY VI

クエスト詳細

 各ステージ1曲クリアすれば、先に進めます。
 クエストは達成できなくても、曲の最後まで完奏できていればOKです。

ステージ1
「ティナのテーマ」FMS(1:56)
クエスト(難易度)1曲中でトータル基本2300、熟練3550、究極5500のダメージを与えよう!(★6)
弱点
耐性なし
特殊効果味方の魔法アビリティで与えるダメージが2倍にアップ!
報酬#1010 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメントクエスト難度:
FMSなので敵が少なく、雷が弱点ですが譜面的になかなか発動しません。
3戦目でボスが出るので、ジタンファリス等のヘイストを装備したキャラをいれ、シャントットのボス特攻のアビリティでダメージをかせぐのが簡単でしょう。
ステージ2
「戦闘」 BMS(1:55)
クエスト(難易度)HPを回復せずに楽曲をクリアしよう!(★6)
弱点なし
耐性なし
特殊効果なし
報酬シルバーグロウエッグ×1
コメント回復するアビリティをセットしないよう気をつけましょう。
ステージ3

 2曲中、1曲クリアすれば先に進めます。

「ロックのテーマ」BMS(1:54)
クエスト(難易度)雷属性のダメージを与えつつ、ボスモンスターを撃破しよう!(★8)
弱点なし
耐性なし
特殊効果なし
報酬#1008 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメントクエスト難度:
ボスは4戦目なので、下手をすると会えずに終わってしまいます。
ユウナ召喚アビリティセットラムウを連発し、雑魚を倒していくのがオススメです。
また、ボス特攻すぎるアビリティは雷属性のダメージを与える前に倒してしまう危険もあります。
基本ならスピリタスケフカサンダラを装備しておくと、ボスのタイミングにちょうどよかったです。
「エドガー、マッシュのテーマ」FMS(1:57)
クエスト(難易度)エドガーをパーティに入れてクリアしよう!(★1)
弱点
耐性なし
特殊効果なし
報酬#1012 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメントエドガーをいれるだけでいいので、レベルが上がってないキャラをいれてレベルを上げるのに最適です。
ステージ4
「決戦」BMS(1:55)
クエスト(難易度)ケフカを倒そう!(★5)
弱点なし
耐性なし
特殊効果召喚獣の与えるダメージが半分にダウン…
報酬#1011 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメント半分くらいでケフカが登場するので、倒す時間は十分にあります。
ステージ5

 宝箱からクエストキーを1個入手。
 全シリーズ解放した最後の宝箱の場合は、各ステータスアップアイテムが10個ずつもらえます。

ステージ6

 2曲中、1曲クリアすれば先に進めます。

「飛空艇ブラックジャック」FMS(2:11)
クエスト(難易度)斬属性のダメージを与えずにボスモンスターを撃破しよう!(★6)
弱点斬・突・打
耐性火・氷・雷・風
特殊効果なし
報酬モーグリ:にゃんこフード 茶トラ
コメントクエスト難度:
ボスは3戦目、レベルが低いと会えずに終わってしまいます。
ムーバーが石化させてくるのでマーテリアストナをセット、ファリスヘイストさきがけにとうりゅうで雑魚を倒します。
ボスに会えたら、シャントットスピリタスボス特攻セットで瞬殺です。
「幻獣を守れ!」BMS(1:49)
クエスト(難易度)魔導アーマーを3体以上倒そう!(★7)
弱点
耐性なし
特殊効果召喚獣の与えるダメージが2倍にアップ!
報酬ゴールドグロウエッグ×1
コメントクエスト難度:
雑魚2体→魔導アーマー2体→ボス&雑魚1体→魔導アーマー2体+雑魚まで倒さないといけないため、結構な強さが必要です。
ユウナを入れ、ラムウを装備して挑戦するのがオススメです。
あとは、ティナシャントットスピリタスでボスをすぐ倒せるようにしておきましょう。
ステージ7

 2曲中、1曲クリアすれば先に進めます。

「セリスのテーマ」FMS(2:02)
クエスト(難易度)セリスをパーティに入れて楽曲をクリアしよう!(★1)
弱点
耐性
特殊効果なし
報酬#1013 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメントセリスをいれるだけでいいので、レベルが上がってないキャラをいれてレベルを上げるのに最適です。
「大団円」BMS(1:38)
クエスト(難易度)オルトロスを倒そう!(★5)
弱点火・雷
耐性なし
特殊効果なし
報酬ラックアップ×1
コメント3戦目でオルトロスが出現します。
曲が短いので結構ギリギリになりますが、高レベルじゃなくても倒せます。
ステージ8
「死闘」BMS(2:03)
クエスト(難易度)ボスモンスターを登場から20秒以内に倒そう!(★10)
弱点なし
耐性なし
特殊効果ボスモンスターのHPが2倍にアップ!
報酬マジックアップ×1
コメントクエスト難度:
20秒以内で倒すには、高レベルが必要です。
ボスは4戦目なので、雑魚はユウナの召喚で片付けていきます。召喚獣はラムウがオススメ。
ボスはいつものシャントットアルテマティナアルテマ固有れんぞくま等にスピリタスを組み合わせれば倒せます。
ケフカこころないてんしも有効です。
ステージ9
「仲間を求めて」FMS(1:57)
クエスト(難易度)HPを80%以上残して楽曲をクリアしよう!(★8)
弱点
耐性
特殊効果トリガーの入力判定がちょっと厳しい!
報酬#1009 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメントトリガーの入力判定がちょっと厳しいので、ミスも出やすくなりますが、基本でプレイすれば問題なくクリアできるでしょう。
「あんこく」など発動でHPが減るアビリティをセットしないよう注意しましょう。
ステージ10
「邪神の塔」FMS(2:07)
クエスト(難易度)虹CRITICALの評価を80%以上獲得しよう!(★9)
弱点なし
耐性なし
特殊効果なし
報酬#1016 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメント自分のスキル次第になりますが、基本でプレイすれば問題なくクリアできるでしょう。
ステージ11
「妖星乱舞」BMS(2:36)
クエスト(難易度)ケフカ:魔導の神を倒そう!(★10)
弱点なし
耐性なし
特殊効果ボスモンスターのHPが2.5倍にアップ!
報酬#1017 メモリアルコレカ /FINAL FANTASY Ⅵ
コメントクエスト難度:最難
神々の像+雑魚を3戦したあとにケフカが登場します。
ユウナを入れてボスまでの敵を倒していきます。シヴァが弱点になるのでオススメです。
また、ポイズンを使うと、曲の最初のトリガーが少ない場面で、どんどん敵の体力を削ってくれて強力です。
神々の像は毎回石化させてくるので、ポイズンストナを両方使えるローザが最適でした。
ボスは、シャントットつよがるブチ切れアルテマと、スピリタストレラント・ウィズダムエンハンスアルテマを使えば、曲が終わるまでには倒すことができました。
(下の動画はアルテマではなく集中をつけていますが、アルテマの方が早く倒せました)

まとめ

 ティナとケフカが活躍するので、早めに解放したいシリーズです。
 クエストは難しめのものがあるので、最初はクエストを気にせず一度クリアし、ケフカまで仲間にしておきましょう。

 最後の「妖星乱舞」は、かなり苦労してレベル99でクリアすることができました。
 一通り全部クリアしてから再度チャレンジしてクリアできているので、コレカが集まって少しステータス増えたことも影響しているかもしれません。
 同じレベル・アビリティでクリアできない場合は、他のシリーズもクリアしてから戻ってくるか、ステータスアップのアイテムを使ってしまえばクリアできると思います。 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました